中学1・2年生の冬期講習期間は8日です。
少ないように感じますが、遊んでばかりの2週間と比べたら大きな差になります。特にこの休み中はクリスマスやお正月とまわりも慌ただしかったり、浮かれがちだったりしてあっという間に過ぎ去ってしまうときです。こういうときにやるべきことをやっておく姿勢が後々役に立ってくるものです。勉強に対する意識を高めたり、保っておくことが3学期の学習姿勢につながっていきます。特に中学2年生は受験学年になる前に少しでも意識を高めておく上でポイントになる時期です。
長期休暇時は学校の授業が進まないのでそれまでの復習に時間を当てることができます。ある程度できているつもりでも間が空くと忘れてしまうもの。定期的に学習内容のメンテナンスすることが必要です。
冬期講習も個別指導です(中3生は特訓授業の場合一斉で行う内容もあります)
それぞれの目標や理解度に応じた内容で学習を進めていきます。
期末テストが終わってからって冬休みを待つばかり。当然気もゆるみがちになり、勉強へのモチベーションも低下。冬休みからその先学年末テストまで定期テストはありませんからね。せっかくテスト前は頑張っていても、テスト後に続けなければ力が衰えていってしまいます。これはとてももったいない。努力したのならそれを継続して確実に力を伸ばしていきたいものです。
そういうわけで、AIゼミの12月は学習強化期間という設定になっています。努力を継続する。また、この期間は定期試験対策にとらわれずじっくり学習ができるチャンスでもあり、12月中にしっかり復習しておこうというわけです(基本授業は予習ペースで進めていますが、強化期間中は授業数を増やして、増やした時間を復習に使っています)。
夏休みは長いだけにかなりの時間が確保できるのですが、冬もそれぐらいしっかりやりたいという考えからこういった時間を作っています。その夏期講習では中だるみ学年といわれる中2生が、茨城統一テストで数学の平均点80点を達成しました。夏期講習でグッと力をつけた内容をこの冬にもう一度TRY。2回、3回と繰り返して力をつけていきます。
期末テスト終えても学習強化期間を通して勉強モードになっているので、冬期講習も短い期間ながら効率よく学習が進みます。
12月の通常授業では、通常ご利用のコースより1日多く授業に参加いただきます(追加料金等はなしです)。毎日来ていて日数を増やせなかったり、都合で日数を増やせない場合には1日あたりの授業数を増やしてもらっています。
そして、冬期講習時にも中1、2年生は通常18〜21時の時間帯に加えて17〜18時に補講時間を設けています(追加料金なし)。塾生には12月中と冬期講習中に理科・社会の課題を出すため、それらの課題や学校の宿題を補講時間に進める生徒もいます。
そして、こういった追加時間を利用する生徒は、当然ですが着実に力をつけています。最初は親に来させられているような状態でもやっているうちに慣れてくるということもあって、いつしかそれが普通に・・・。行動すれば変わるということですね。
冬期講習ご利用検討中の方は学習強化期間に塾生同様に授業にご参加いただけます。12月9日(月)〜12月20(金)の間、週2〜3回ほどで1回2〜3時間の受講が可能です。冬期講習前に受講いただくことにより、現在の学力を把握し、状況に合わせた復習を行い、冬期講習の効果を高めることを目的にしています。
体験学習によって指導形態が自分に合っているか判断できますので、もし合わなければ冬期講習を受講いただかなくても大丈夫です。
行動は思い立ったが一番です。冬期講習を考えているなら、今から学習を始めてしまうのが得策です。○○からやろうではなく、今からやる。やる気はやっているうちに出てくるものですから、すぐに始めてしまいましょう。家で勉強していないのであればとりあえず来てみれば、勉強する時間を作れますからね。そういった意味での冬期講習前体験学習です。せっかく来ていただくなら、少しでも多くご利用ください。
通常の体験教室のご利用もできます。とりあえず雰囲気を・・・という場合にどうぞ。こちらは2、3日の体験してみてください。
通常体験教室についてはこちら。
中学生は茨城統一テストを実施致します。
中1・2年生
12月29日(日)16:00〜20:00
中3生
12月29日(日)9:30〜15:00
※中学生で当日の受験が難しい場合にはご相談ください。
小学生は学力テストを実施致します。
(冬期講習会後に実施となります)
冬期講習の申込締切は12月19日(木)です。
尚、定員に達した時点で申込受付は終了となります。中3生は満席のため受付停止中です。
※入塾テストはありません。様々な学力の生徒が通っています。
〒310-0055
茨城県水戸市袴塚3-11-40
TEL.029-228-6950
FAX.029-228-6960